研究対象として興味深い作品──大学漫研、本日の研究テーマは【ヒロインズ・コード -Heroines’ Chord-】!
【漫研レビュー】ヒロインズ・コード -Heroines’ Chord-|No Futureの主題と演出を読む
ストーリーを研究する
魔法少女とエビルズアークの戦いや、オムニサイドの襲撃を経て、戦うヒロイン達の存在は、広く世間に認知されていた。
FANZA
民衆の多くは彼女たちを称賛していたが、彼女たちの存在を疎ましく思う組織や、彼女たちに劣情を抱く人も存在していた。
そんな時、ヒロインに敵対する者達が共同で出資し、対ヒロイン傭兵部隊「カウンター・フォース」が設立された。
出資者の中には、悪の秘密組織シャルダークや、妖魔に支配された企業グロードも含まれていた。
「カウンター・フォース」は街中で破壊活動を行い、ヒロインをおびき出そうとする。
強大な力を持つ敵を前に、ヒロイン達は力を合わせて立ち向かう!
部員の議論
◆部長:序盤の布石が後半を導く。
◆副部長:成長曲線がリアル。
◆1年:再読で理解が深まった!
作画・コマ割りを研究する






部員の議論
◆副部長:余白の使い方が秀逸。
◆部長:繰り返し構図がテーマを補強。
◆1年:沈黙が語ってる!
注意:海賊サイトに気を付けろ!
研究活動の公正さは公式に依存する
◆副部長:非公式リンクは作者へのリスペクトを欠く。
◆部長:議論の土台は公式のみで固める。