作画手法を論点にすべき一冊──大学漫研、本日の研究テーマは【天野雨乃二次同人集-アニメ編-】!
【漫研レビュー】天野雨乃二次同人集-アニメ編-|Mの主題と演出を読む
ストーリーを研究する
過去に発行したパロディ同人誌のうちアニメ作品を元に作成したものを一つにまとめました。
FANZA
INFORMATIONWAR(2008.8.17発行)29ページ
YMT-2R18-(2013.8.11発行)26ページ
GMamaF-R18-(2013.12.31発行)34ページ
AMAbriR18(2014.12.31発行)34ページ
隣人はアラサー巨乳アニメーター(2015.8.16発行)31ページ
MJR18(2015.12.31発行)29ページ
緊縛嬢のアヤメ(2016.8.14発行)29ページ
変態公衆便所タン〇ボ肉便器女(2017.12.31発行)34ページ
短編
phaseA愛する人は〜phaseB強化肉奴●(2006.12.31発行)11ページ
NLMおんなかんちょうのほん(20012.8.12発行)13ページ
AMO18禁(2012.12.31発行)17ページ
※GseedMはデータ消失及び元原稿紛失により未掲載となります
※今総集編ではあとがき等を抜いた漫画部分と表紙のみの掲載となります
※ページの見開き合わせのために無地のページが差し込まれている場合があります
※修正は現在の基準に合わせて他のDLサイトさんと同様の変更がされています
部員の議論
◆部長:序盤の布石が後半を導く。
◆副部長:成長曲線がリアル。
◆1年:再読で理解が深まった!
作画・コマ割りを研究する





部員の議論
◆副部長:余白の使い方が秀逸。
◆部長:繰り返し構図がテーマを補強。
◆1年:沈黙が語ってる!
注意:海賊サイトに気を付けろ!
公式版のみを研究対象とすべき
◆副部長:非公式リンクは作者へのリスペクトを欠く。
◆部長:議論の土台は公式のみで固める。